Niigata Speech-Language-Hearing Therapist Assciation
新潟県言語聴覚士会
トピックス
- 第1回新潟県リハビリテーション専門職学術大会
新潟県リハビリテーション専門職学術大会にて、小川克己先生とのランチョン座談会を企画しています。
座談会での質問を募集します。ぜひ、小川先生にお聞きしてみたいことがありましたら、お聞かせください。
期日にあまり余裕がなく、申し訳ありませんが、11月30日までに返答していただけますようお願いします。
- 高校生職場見学アンケートについて
令和元年度の高校生職場見学を実施または、受け入れ予定であった職場へアンケートのご協力お願い申し上げます。
下記のアンケート用紙に記載いただき、kouho@niigata-st.comへ転送お願い致します。 - 「第1回新潟県リハビリテーション専門職学術大会の事前参加申し込みのお知らせ」
第1回新潟県リハビリテーション専門職学術大会の事前参加申し込みを開始致しました。参加をご希望の方は、下記の申し込みフォームより必要事項を入力ください。
託児室も完備しており、ご希望があればご利用頂けます。また1日目の日程終了後は、懇親会を予定しております。託児室、懇親会についても案内を掲載致しましたので、ご確認ください。 ご不明点がございましたら、下記アドレスにご連絡ください。
多くの方のご参加をお待ちしています。
mail:niigakujutsu@gmail.com
第1回新潟県リハビリテーション専門職学術大会準備委員
- 「第1回新潟県リハビリテーション専門職学術大会のお知らせ」
新潟県で初めてPT・OT・STの合同学術大会が開催されます。リハ専門職に必要な知識、情報、お互いの専門性を知ることのできる有意義な機会です。詳細は随時お知らせしますが、特別講演、シンポジウム、各士会主催のセミナー、一般演題発表を予定。多くの方のご参加をお待ちしています。
期日:2019年12月14日(土)、15日(日)
会場:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
一般演題申し込みについて
一般演題受付期間:2019年7月24日(水)~9月4日(水)
抄録書式をダウンロードし下記アドレスにご応募ください.
mail:niigakujutsu@gmail.com
新潟県言語聴覚士会担当:佐藤卓也
*なお参加申し込みについては,このホームページからご案内を予定しております.引き続き,しばらくお待ちください.
- 認知リハビリテーションアプリ開発チーム
この度「認知リハビリテーションアプリ開発チーム(川崎医療福祉大学:研究代表者種村純)は,高次脳機能障害者の在宅リハビリテーション向けアプリを開発し,実証実験を重ねて参りました.既に,実証実験結果は,高次脳機能障害学会,日本言語聴覚学会等で報告させて頂き,一人でも多くの方にご利用頂くため,試験的に無料版「認知リハあらたLite」を配布することとなりました.この機会に是非,一人でも多くの方の社会復帰,在宅リハビリテーションの充実に向け,ダウンロードの上,入院患者様,施設ご利用者様でご利用頂けますと幸いでございます.
検索方法:インターネット検索で「インサイト 認知リハ ダウンロード」とご入力下さい.
- 第14回日本訪問リハビリテーション協会学術大会inにいがた開催
主催:日本訪問リハビリテーション協会
大会名:第14回日本訪問リハビリテーション協会学術大会inにいがた
日時:2019年6月29日(土)~30日(日)
場所:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 新潟県新潟市中央区万代島6-1
テーマ:トキめく訪問リハビリテーション ~その扉を開けたあなたへ~
- 県士会員の皆様へ
日頃より県士会活動にご理解,ご協力を賜りありがとうございます.
第7回新潟県言語聴覚士会学術大会の一般演題・新人発表演題の募集ですが、
募集期間の延長をいたします.
「2月28日(木)17時 → 3月14日(木)17時まで」
会員の皆様からの多くの演題をお待ちしております.よろしくお願い申し上げます.
第7回新潟県言語聴覚士会学術大会実行委員長 佐藤卓也