心がつながる
笑顔がひろがる
話す聴く食べる
のスペシャリスト

新潟県言語聴覚士会は、2001年4月に設置された言語聴覚士の職能団体です。 「ことば」「聴こえ」「嚥下(えんげ)障害」などの悩みを持つ方々に、 より充実した専門的サービスを提供できるように活動しています。

言語聴覚士って何するの?

Speech-Language-Hearing Therapists

言語聴覚士(ST)とは

言語障害(失語症・構音障害・高次脳機能障害)や聴覚障害、言葉の発達の遅れ、声の障害やどもりなど、ことばによるコミュニケーションの問題は多岐にわたります。
言語聴覚士は、このような問題に対して検査・評価を行い、必要に応じて訓練・指導・助言・その他の援助を行います。

お知らせ

新潟県言語聴覚士会ロゴマーク

About Us

新潟県言語聴覚士会について

(旧サイトより)
新潟県言語聴覚士会は、2001年4月に設置された、言語聴覚士の職能団体です。
 「ことば」や「聴こえ」などコミュニケーションに関する問題や嚥下(えんげ)障害などの悩みを持つ方々に、より充実した専門的サービスを提供できるよう活動しています。

研修・研究会情報

研修、研究会情報はこちらよりご確認いただけます。

言語聴覚士のいる病院や施設

言語聴覚士のいる病院や施設はこちらよりご確認いただけます。

For members

会員の方へ

登録内容の変更や定期研修会などはこちら

※このコンテンツはID/PWで保護されています。
 閲覧するにはID/PWを入力して下さい

入会申込はWebフォームから
受け付けています。

新潟言語聴覚士会への新規お申込みはこちら

FAQ

よくあるご質問

PAGE TOP